投資におけるリスクとリターンの関係性について

将来に備え、自身の資産を確保・増やす方法として資産運用を候補に置く方は多いのではないでしょうか。

資産運用の手段として投資を選択する場合、リスクとリターンの把握・理解が非常に重要です。

 

自分自身の計画・目的とリスクとリターンを把握・認識しなくては、適切な投資手段の選択が困難です。

 

今回は、投資におけるリスクとリターンの関係性についてお伝えします。

 

資産形成に関心がある人はこちらから!

リスクを抑えつつリターンを上げる方法とは?

 

投資にリスクはつきものとはいえ、低いリスクでしっかりとリターンを得たいとほとんどの方が考えるのではないでしょうか。

投資のリスクを抑える方法は大きく2つです。

ここでは、それぞれがどのような方法なのかをお伝えします。

 

分散投資

分散投資とは、投資先を分散し実施する方法です。

投資先を複数に分散し、資産全体でのリスクを軽減します。対象は、以下の3つです。

 

・資産

・地域

・時間

 

資産は、株式と債券のように一般的に異なる値動きをする対象に投資し、それぞれのリスクを補います。

 

また、複数の地域や通貨に投資し、地域や通貨独自のリスクをカバーします。

 

市場では常に急騰や暴落のリスクがあります。そのため、投資の時間をずらし、急騰や暴落に備えることが重要です。

 

分散投資における投資対象の組み合わせをポートフォリオと呼びます。

金融商品が持つ3つの要素「安定性」「流動性」「収益性」それぞれを踏まえ、ポートフォリオを構築しリスクを抑えつつ望む成果の獲得を目指します。

 

長期投資

長期投資とは、名前の通り長期的な視点で投資を実施する方法です。

長期投資には大きく2つの考え方があります。

 

・継続投資

・積立投資

 

継続投資は資産を分割し、タイミングに合わせて適宜投資をする方法です。

一気に投資した場合、値動き変動で受けるダメージが甚大になってしまいます。

 

投資信託などが積立投資にあたります。

 

資産形成に関心がある人はこちらから!

リスクの高い投資商品とリスクの低い投資商品の違いとは?

 

リスクの高い投資商品とリスクの低い投資商品を見極めるためには、リスクとリターンの関係の理解が重要です。

 

リターンとは、投資を行うことで得られる利益を意味し、リスクとはリターンの揺れ幅をそれぞれ意味しています。

リスクとリターンはそれぞれ相関関係になっており、リターンの高い投資商品は同時にリスクも高くなります。

つまり、ローリスクハイリターンといった投資商品は存在しません。

 

リスクの高い投資商品とリスクの低い投資商品の違いは、そのものずばりリターンの高さになります。

高いリターンを狙って投資をすると同様にリスクも高くなるため、常に備えは考慮しておきましょう。

 

資産形成に関心がある人はこちらから!

リスクを把握し、適切な投資先を選ぶために必要なこととは?

投資商品を理解・整理する際には、「安定性」「流動性」「収益性」の3つの観点から評価すると分かりやすいです。

それぞれについて、簡単にお伝えします。

 

  • 安定性:元本や利子の支払いの確実性を意味する
  • 流動性:換金のしやすさ
  • 収益性:期待できる収益の大きさ

 

3つの要素に加え、リスクとリターンを考慮に入れ投資先・投資商品を選ぶようにしましょう。

 

投資先となる資産には、実物資産と金融資産があります。

実物資産とは、不動産や貴金属や美術品などの形がある資産です。

金融資産とは、形がないものの現金化が可能な資産です。

 

実物資産の取得にはある程度の資金が必要なものが多いですが、金融資産と比べて価値がなくなる可能性が低く商品によっては貯金のように無理なくできる商品もあります。

 

ここでは、金融資産のリスクとリターンについてお伝えしていきます。

株式

株式の特徴は大きく3つです。

 

  1. 売却益が得られる
  2. 配当金を受け取れる
  3. 株主優待を受けられる

 

3つの観点の評価は以下の通りです。

 

安定性 流動性 収益性
企業ごとに異なるため、

安定性の評価は難しいです。

市場が開かれており、

流動性は比較的高いです。

売却益目的の短期的な投資の場合、

収益性は高めです。

 

債権

債権の特徴も大きく3つあります。

 

  1. 返済期限には額面金額が戻ってきます
  2. 満期までの間、決められた利息を定期的に受け取れます
  3. 市場価格で途中換金が可能

 

3つの観点の評価は以下の通りです。

 

安定性 流動性 収益性
債権の発行元が国である場合は、

安定性が比較的高いです。

条件が付されている場合があるため、

取得時に確認するようにしましょう。

預貯金よりは収益性優れていますが、

金利の影響を色濃く受けます。

 

投資信託

投資信託とは、複数の投資家から集めた資産をまとめ1つの大きな資産ととらえ、専門家が株式や債券に投資・運用する商品です。

 

投資信託の特徴は、元本保証がないことです。

しっかりとリスクを認識したうえで、購入しましょう。

 

3つの観点の評価は以下の通りです。

 

安定性 流動性 収益性
種類によりけりですが一般的には、

債権>投資信託>株式です。

多くの場合、

申し込みから数日間で換金可能です。

種類によりけりですが一般的には、

株式>投資信託>債権です。

 

預貯金

預貯金の最大の特徴は、預け入れている金融機関が破綻した場合でも最大1,000万円とその利息までの元本保証がある点です。

 

3つの観点の評価は以下の通りです。

 

安定性 流動性 収益性
1,000万円とその利息までの

元本保証があります。

普通預金であれば、

各種ATMでいつでも引き出せます。

約束された金利が支払われますが、

現在は非常に低金利なため、収益性は低いです。

まとめ

 

不安定な経済状況の下、自分自身の生活や将来を見越し資産形成の手段の1つとして投資を検討される方も少なくないでしょう。

 

投資にはリスクとリターンがつきものです。

リスクとリターンの関係性の理解が不十分な状態であれば、投資先の選定がうまくできません。

リスクとリターンの関係性や、各種金融資産の知識を身につける必要があります。

とはいえ独学ではなかなか身につけづらいものです。

 

専門家の意見を聞いたり、専門家の発信する意見を見ることで理解は一気に深まります。

リサーチオンラインではお金や貯蓄、投資に関する情報を発信したり、勉強会などを実施したりしています。

投資を始めてみたいけど、何をしたら良いかわからないという方は、ぜひリサーチオンラインへご相談・お問い合わせください。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事