【株主優待とは】メリット・デメリットやサービスなどわかりやすく解説

はじめに

株式投資の醍醐味の中には「売却益」や、「配当金」があります。
この醍醐味を味わうために株式投資をしている方も、多いのではないでしょうか。
しかし株式投資の醍醐味はこの他にもあります。
 
それは「株主優待」です。
株式投資をしていれば、聞いたことがある響きかもしれません。
ではこの株主優待について、あなたはどれぐらい知っていますか?
 
今回の記事では株主優待について、
 

  • そもそも株主優待とは何か
  • メリット・デメリット
  • 株主優待をもらうためにはどうすればいいのか
  • どのような株主優待があるのか

 
などをご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
 

株式投資の勉強法はこちらをチェック。

https://research-online.jp/asset/3291/
 

今さら聞きづらい...ふるさと納税って何?制度や手続きを詳しく解説!こちらをチェック。

https://research-online.jp/save/1950/
 

株主優待について


まず株主優待が、どのようなものであるかを解説します。

そもそも株主優待とは

株主優待とは、企業が自社のサービスや、自社の商品をプレゼントすることです。
この際その企業の株主であり、一定以上の条件を満たしていれば、「無料」でそのプレゼントをもらえます。
 
売却益や配当金など安定しない恩恵もありますが、この株主優待は企業が優待することを決めている限りは優待が続きます。
そのため株主にとって、人気な制度のうちの一つともいえるでしょう。

株主優待のメリット・デメリット

簡単に株主優待のメリット・デメリットについても触れておきます。
まずは株主優待のメリットです。
 

  • 株価が下がりにくい…株価の値上がりよりも、優待に対して価値を見出している方が多い場合は株価が安定しやすいです。
  • 株価を気にしないで、長期保有できる…上記のことから、長期保有している株主の方がほとんどです。中には長期保有することで、優待の恩恵が大きくなる銘柄もあります。
  • 株主優待品がもらえる…株主優待最大のメリットといっても過言ではないです。株主優待をしている企業に投資すると、自社のサービスや割引券、商品などがもらえます。

 
次はデメリットのご紹介です。
 

  • 優待を廃止する場合や改悪する場合がある…株主優待は企業が自主的におこなっているサービスです。そのため経営状況が悪化すれば、廃止になる可能性や改悪されてしまう可能性があります。
  • 再投資はできない…配当金はお金でもらうことができますので、そのままもらった配当金を再投資にまわせます。しかし株主優待は金銭ではありませんので、使ったらそれで終わりです。

 

株主優待をもらうには

ここまでの内容を踏まえて、株主優待が魅力的に感じる方もいるはずです。
ではその株主優待をもらうためには、どのようにすればいいのか気になるところですよね?
次は株主優待をもらうために覚えておくべきことを、簡単にご紹介します。

権利付き最終日までに株式を購入する

株主優待をもらうためには、権利付き最終日までに株主優待をしている銘柄を購入しなければなりません。
権利付き最終日とは、株主の権利が確定する権利確定日の2日前のことを意味します。
ネット証券ではこれらの情報が記載していますので、株主優待を目的に株式を購入する方はぜひ確認してください。

注意点

株主優待を受けるために忘れてはいけないことがあります。
それは各銘柄ごとに、株主優待を受けるために必要な株数が決まっていることです。
多くの場合100株持っていれば株主優待を受けられます。
 
しかし中には1株であっても優待が受けられる銘柄や、500株以上持っていないと優待が受けられない銘柄もあります。
そのため株主優待を目的に株式を購入する際は、株主優待を受けられる条件を事前に確認してください。
 

どのような株主優待があるのか


もらえる商品やサービスのジャンルごとにご紹介します。

割引・優待券がもらえる

高島屋などの大手百貨店をはじめとして、日本の小売業界のトップに立つイオンなどのスーパーでは、優待券や割引券を配布しています。
イオンの株主優待であれば、イオングループのマックスバリュー系列の優待と併用できることもあります。

金券がもらえる

QUOカードやギフトカード、図書券などの金券を株主優待として受け取ることもできます。
QUOカードなどの金券は現金のように使えますので、使い勝手が良いです。
そのため金券は人気の株主優待のうちのひとつとして知られています。
 
株主優待にQUOカードを配布している企業はたくさんありますので、利回りの良い株主優待を探して株式を購入することをおすすめします。

商品がもらえる

飲食良品を販売している企業の株主優待では、米や飲料などの商品が受け取れることもあります。
特にお酒が好きな方は、アサヒグループやキリンホールディングスの株式を購入すれば、株主優待としてビールが受け取れます。
 

まとめ

今回の記事では株主優待の情報を中心にご紹介しました。
この記事のポイントをおさらいすると、以下の通りです。
 

  • 株主優待とは株主に対して、自社製品やサービスなどを無料で配布する制度のこと
  • 株主優待の恩恵をメインに投資している方は、株価の変動をあまり気にする必要がないこと
  • 株主優待は企業が自主的におこなっているサービスであるため、廃止する可能性もあります
  • 割引券や金券を配る株主優待に加えて、飲食料品がもらえる株主優待があること

 
これらの情報があなたのお役に立てると幸いです。
最後までご覧きただき、誠にありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事