お金かかるの?!ゆうちょで硬貨を預け入れる際に注意したい新たな料金設定について

ゆうちょで硬貨を預け入れる場合は注意したい点があります。硬貨は買い物で頑張って使ってもなぜか溜まってしまうものですが、かなりの金額になっている場合もありますよね。
そんな時は、わずかでも金融機関の口座に入れておいたほうが貯金感覚にもなるのでオススメ。そこで今回は、ゆうちょの場合の硬貨の取り扱いについて知っておきたい大切なポイントをご紹介しましょう。
 

ゆうちょで硬貨預け入れは有料に!

ゆうちょをご利用の方は、2022年1月17日より料金新設されたことはすでにご存知かもしれませんが、うっかり忘れてしまうと少し損した気分になるかもしれませんので、念のために注意したいポイントをご説明しておきましょう。
まず「硬貨取扱料金」ですが、お預入や振り込みで硬貨を使う場合、枚数によって料金が発生するようになります。窓口なら1~50枚までなら無料・51~100枚は550円・101~500枚は825円・501~1000枚は1,100円・1001枚以上は500枚ごとに550円加算されます。
家にある溜まった硬貨を入金しようと大量に持ち込む時は注意が必要ですね。ATMでの預け入れは1~25枚110円・26~50枚220円・51~100枚330円。
ATMの場合は1回の硬貨の預け入れは100枚までとなっていますので、100枚で比較するとATMのほうが手数料は安くなりますが、窓口では50枚まで無料に対してATMだと1枚でも110円かかるところがデメリットといえるでしょう。
http://research-online.jp/save/4274/

払い戻しの金種指定も有料に

ゆうちょの硬貨は預入だけでなく、払い戻しの際に硬貨の金種指定した場合もお金がかかります。たとえば2万円を払い戻しする場合に、1万円札1枚と5000円札1枚、100円玉50枚のように指定する時も硬貨の枚数と料金により、取り扱いの際と同じく料金がかかるもの。この場合は550円必要になりますので、金種指定も不要であれば避けたほうが無難ですね。
http://research-online.jp/save/2114/

なぜ有料になったの?

お金を預け入れるのに料金がかかるのは、利用者にとってあまり嬉しいニュースではありません。しかしゆうちょが硬貨の手数料を導入することになったのは、専用機器の維持コストが関係しているため。
ゆうちょだけでなく、大手や地方銀行でも相次いで硬貨の取り扱い手数料がかかるようになっています。その背景には、低金利で収益が低迷していることも関係しているのでしょう。ゆうちょは最後の最後までなんとか無料で運営してきましたが、他が有料のためゆうちょに持ち込む人が増え、古い硬貨で専用機器の故障が相次ぐなど、維持費も急激に増えていたという話も聞かれます。
またこのご時世に自宅で「小銭貯金」を始める人も増え始め、ゆうちょはそういった点でとてもありがたい金融機関であったことは間違いないでしょう。

ゆうちょの硬貨手数料で困る人

ゆうちょを利用する一般の人だけでなく、今回の硬貨手数料の有料化により困るのが募金団体。個人の寄付や募金で集めるお金は、商店やコンビニの募金箱にしている団体も多く、これらの集まったお金はゆうちょから協会に振り込むのが一般的でした。
たとえば日本盲導犬協会なら、年間で寄付される金額は1億5000万円ほどになるので、預入の硬貨手数料だけでも募金総額の1~1割程度が減ってしまう可能性があるのです。
この手数料は募金活動の協力者が負担するため、「それなら今後協力はできない」という相談も増えているようです。
 

ATMの利用料金も改定!

コンビニのATMは、店舗数が多くとても利便性がありますので、よく利用する人も多いでしょう。ゆうちょは硬貨の手数料だけでなく、今回の手数料の改定でATM・CD提携サービスの手数料も変わりますのでご注意ください。
コンビニはローソン以外なら手数料の変更はありませんが、改定後は平日8:45~18:00までと土曜日の9:00~14:00の間は110円~220円にアップ。
それ以外の時間帯は、220円から330円と料金が高く改定されます。インターネットのATMも同様に、平日は無料だったのが改定後は220円になります。
 

硬貨を溜めない方法について

大手銀行窓口での硬貨取扱料金は、2022年2月現時点で一番安いのは「三井住友銀行」。硬貨枚数は300枚まで無料なので、この機会に口座を開くことも方法かもしれません。
100枚まで無料なのは、三菱UFJ・みずほ・りそな。しかし枚数によってはどこも手数料がかかるので、これから小銭貯金はできれば避けたいですね。
ではどうすれば硬貨を増やさないで生活ができるのかという疑問。方法としては無料範囲内で小分けにして口座に入金するのがまずひとつ。大量の硬貨なら、コインスターなどの紙幣に有料で交換できるサービスを使うのも方法でしょう。
さらに普段の生活で小銭が溜まらないよう、キャッシュレス決済をどんどん使うこともオススメです。レジで小銭をたくさん使うことも方法ですが、長い行列ができるのは少し気が引けることも。そんな場合には、最近増えているセルフレジで可能な限り小銭を使うというのも方法ですね。
 

まとめ

ゆうちょは手数料が安いことでも人気がありましたが、これからは銀行の使い方は用途に合わせて検討することも必要かもしれません。硬貨は溜まればかなりの財産になりますので、上手に管理して手数料の落とし穴にも注意しましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事