自動車だけではない、自転車も保険に入るのが義務化に⁉︎

通勤や通学のために自転車を使う方もいるでしょう。実は、自動車のみならず自転車も保険の加入を義務とする自治体が増えています。この記事では自転車保険を説明しつつ、なぜ義務化されたのかも踏まえて解説しています。

自転車保険とは

自転車保険とは、名称のとおり自転車で事故を起こしたときに対処できる保険のことです。ここでは、保険の具体的な仕組みを紹介します。

傷害保険と個人賠償責任保険を合わせたもの

自転車保険は、傷害保険と個人賠償責任保険を合わせたもの(※1)です。本来、傷害保険は自身がケガを負ったときに保険金が支給される制度を指します。一方で、自転車保険は相手からの損害賠償にも対応できる点が強みです。

 

つまり、自動車保険で適用される対人賠償保険の役割も担います。被害者となるケースのみならず、自らが加害者になることも想定している保険です。

自転車保険の補償内容

自転車保険の補償内容について、代表的なものを紹介します。ただし、必ずしもすべての商品で用意されているわけではありません。このような注意点も押さえつつ内容を確認しましょう。

死亡保険金

もし自転車で事故に巻き込まれ、命を落とした場合は死亡保険金を受け取れる補償です。金額は、保険会社や商品により異なります。

 

ただし、あまり大きな額はもらえないケースが一般的です(※2)。その他の生命保険でも死亡保険金は支給されるため、さまざまな種類のものを比較するといいでしょう。

損害賠償への補償

自転車保険は、相手に負傷を与えたケースに備えるべく個人賠償責任補償もあります。万が一死亡させてしまった場合は、たとえ子どもが起こした事故でも多額な損賠賠償を請求されかねません。

 

あらかじめ、事故への対応を念頭に置いた方が得策です。しかし、商品によっては個人賠償責任補償がない場合もあるため注意しましょう。

示談交渉のサービス

ほかにも、示談交渉のサービスも用意しています。示談とは、裁判沙汰にはせず話し合いで解決する手段のことです。

 

このような交渉は、専門的な知識も求められます。素人だけで対応しても、簡単に解決できるものではありません。示談交渉のサービスを使えば、保険会社が代わりに話し合ってもらえます。時間や労力をかけずに円満な解決を目指せる点が強みです。

弁護士費用の補償

事故を起こしてしまうと、状況次第では訴訟に発展する可能性もあります。数々の法律上の手続きが求められるため、たいていは弁護士に依頼する人がほとんどです。

 

ただし、弁護士費用は10万円以上かかることも珍しくありません(※3)。自転車保険には、当該費用を支払うための補償があります。

 

資産形成してみたい人はこちら!

自転車保険が義務化になる背景

免許を必要とせず、小学生でも乗れる自転車になぜ保険が適用されたのでしょうか。ここでは、自転車保険義務化に至った背景を説明しましょう。

自転車事故で高額賠償の事例が発生(※4)

自転車保険が義務化されたきっかけとして、高額賠償を請求された事故があります。この事故は、2015年に兵庫県で発生しました。

 

小学生が無灯火で自転車を運転していたところ、道を歩いていた60代の女性と衝突して後遺障害を負わせてしまいます。結果的に9,521万円の賠償支払いを裁判で言い渡されました。

2015年に兵庫県が自転車保険義務化へ

上記の事件を背景に、兵庫県では自転車保険義務化に踏み切ります(※5)。日本中の自治体でも当該取り組みが行われ、2020年には東京都でも採用されました(※6)。

 

2022年時点では、30都府県が自転車保険を義務としています(※7)。自転車に乗る方は、保険の義務化も踏まえた実態をしっかりと調べましょう。

 

資産形成してみたい人はこちら!

保険会社3選

自転車保険もまた会社や商品によってサービスの内容は異なります。ただ加入するだけではなく、保険料や補償内容を比較しなければなりません。最後に、おすすめの保険会社を3つ紹介しましょう。

三井住友海上(※8)

三井住友海上の自転車保険の名称は、「ネットde保険@さいくる」です。コースが全部で3つあり、最もリーズナブルなCコースでも傷害死亡保険や賠償責任の補償が多めに設定されています。

 

三井住友海上(Cコース)の特徴

保険料 年3,090円
傷害死亡保険 最大1,000万円
傷害入院保険 1日につき6,000円
賠償責任の補償 最大3億円

楽天損保(※9)

楽天損保が提供している自転車保険は、 「サイクルアシスト(傷害総合保険)」です。保険料の支払いとともに楽天ポイントも支給されます(保険料の1%)。コツコツとポイントを貯めたい方におすすめです。

 

楽天損保(基本タイプ)

保険料 年3,000円
傷害死亡保険 最大250万円
傷害入院保険 1日につき2,500円
賠償責任の補償 最大1億円

au損保(※10)

au損保では、自転車保険として「au損保自転車向け保険 Bycle(スタンダード傷害保険)」を用意しています。最も安いプランは、入院と賠償責任の補償が付くブロンズコースです。年間8,000円以上上乗せすれば、弁護士費用も補償されます(ゴールドコース)。 

 

au損保(ブロンズコース)

保険料 年3,790円(一時払い)
傷害死亡保険 最大500万円
傷害入院保険 1日につき8,000円
賠償責任の補償 最大2億円

 

まとめ

この記事では、自転車保険の内容と義務化された背景について解説しました。お子さんが自転車に乗る場合は、保険の加入についても調べなければなりません。

 

ただし、いざ事故を起こしてしまったときに保険だけで対応できるか不安に感じてしまうでしょう。将来の備えに関する悩みを解消したく、投資に挑戦したい方は、リサーチ・オンラインへお問い合わせください。  

 

Twitter でリサーチバンク株式会社をフォローしよう!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事