3S職業の男性との婚活~リスクと可能性に向き合う女性のためのガイドライン

結婚を考えるうえで、相手の職業をチェックするのは大切ですよね。女性に大人気ですが、結婚は要注意!とされている3S職業をご存知ですか?

 

この記事では3S職業の魅力と結婚するリスクを詳しく紹介します。ぜひ最後まで確認し、自分に合ったお相手について考えてみてくださいね。

資産形成に関心がある人はこちらから!

3S職業とは? - 婚活女性のための基本知識 

3S職業とは「消防士」「スポーツインストラクター」「整体師」の3つの職業のことです。これらの職業に就いている男性は女性からの人気が高く、婚活市場でも引く手あまた。もし恋人だったら、羨ましがられることが多い職業です。

 

しかし実は3S職業は「結婚要注意」とされています。

 

以前は3B職業と呼ばれる「バーテンダー」「美容師」「バンドマン」という、かっこよいけれど収入面が低い職業が要注意男性として挙げられていました。しかし、現代では3S職業の男性との婚活に慎重になる女性が増えています。

 

※1

 

資産形成に関心がある人はこちらから!

3S職業の具体例とその魅力 

3S職業である消防士・スポーツインストラクター・整体師。

 

これらの職業の男性は婚活市場では人気ですが、結婚前には相性をよく考える必要があります。まずはその職業内容と魅力を紹介します。

 

消防士

 

消防士は各地方自治体の消防本部に所属する公務員です。火災現場の消火活動だけでなく、傷病者の応急処置や搬送、救助活動など、人々の安全を守ることが仕事です。

 

そんな消防士の魅力は主に3つあります。

 

  • リストラがなく給与が高い
  • 育休などの制度が取りやすい
  • 鍛えられた肉体が魅力的である

 

消防士は公務員のため、リストラがありません。勤続年数に応じて上がる基本給に加え、加算手当も多く、一般的な企業よりも給与やボーナスが高いです。そのため、安定した収入は婚活市場でとても魅力的です。

 

また、育休制度が取りやすいという点も、公務員である消防士のメリットです。非番や週休のほかに有給休暇があり、所属部署によっては、一般的な企業に比べ休みが取りやすいです。

 

そしてなんといっても、消防士は男らしく格好よい人が多いです。身体を鍛えているだけでなく、危険な現場に赴く強い精神力があります。そのため、心身ともに支えになってくれる消防士は婚活市場では女性に人気の職業です。

 

※2

スポーツインストラクター

 

スポーツインストラクターは、ジムなどの運動施設でスポーツの指導や安全管理に携わる仕事をする人です。顧客に応じた運動メニューの作成や器具使用の補助を的確に行うなど、接客性と気配りが必要とされています。

 

スポーツインストラクターの魅力はたくさんありますが、婚活市場では以下の3点が挙げられます。

 

  • 運動神経がよい
  • 人当たりがよく優しい
  • 鍛えられた肉体が魅力的である

 

スポーツインストラクターは総じて運動神経がよいです。アクティブに活動することが得意な男性が多く、デートやお出かけが楽しいという女性の声もよく聞きます。

 

また、ジム利用者の相談や質問に応える業務内容から、人当たりがよく優しい人が多いです。身体の調子や言動でトレーニング内容を変更するなど、臨機応変な対応が求められる職業ですので、スポーツインストラクターはその点も頼りがいがあります。

 

筋肉質であることも、スポーツインストラクターの特徴です。美しい筋肉を維持するために努力を惜しまず、食生活にも注意を払う人が多いです。運動や筋肉へのストイックさも含め、肉体美に魅力を感じる女性が多いのも頷けます。

 

※3

整体師

 

整体師は、関節や骨格などの歪みを手や足による施術で矯正する仕事をする人です。老若男女さまざまな顧客を相手に適切な施術を行います。

 

婚活市場で整体師が人気の理由は3つあります。

 

  • 身体をほぐしてくれる
  • 精神的に頼りになる
  • 真面目で格好よい

 

恋人や配偶者が整体師の場合、肩こりや身体の歪みをマッサージで直してくれるのは嬉しいですね。身体のちょっとした異変を相談できるのも、とても頼りになります。

 

また、整体師は身体の不調を聞く・触るという職業柄、コミュニケーション能力に優れています。そのため、悩みを受け止めたり相談にのってくれたりと、精神的に頼りがいがある職業です。

 

さらに、整体師は主に民間の資格を取得して知識を学んでいきます。そのため、セミナーや講習を定期的に受けたり、新しい技術を学んだりと、真面目な印象が強いです。それに加え、施術中の白衣が格好よく見えてしまう女性も少なくありません。

 

※4

 

資産形成に関心がある人はこちらから!

3S職業と結婚 - リスクと可能性の詳細解説 

3S職業である消防士・スポーツインストラクター・整体師はいずれも婚活市場では人気の職業ですが、結婚すると苦労すると言われています。それはいずれの職業も女性から見て魅力的でモテやすいことに加え、生活リズムが合わない可能性が高いためです。

 

例えば消防士の場合は夜勤に加え、非常時には休みなく出動する可能性が高いです。2交代制の場合は24時間勤務も多く、連絡が取れないことも多々あります。

 

スポーツインストラクターや整体師の場合も、近年は夜遅くまで営業しているお店も多いです。閉店後も事務処理があり、帰宅は遅い時間帯になる場合が多いでしょう。そのため、一般的な生活リズムと合わなかったり、平日しか休日が取れなかったりする場合があります。

 

3S職業の男性と結婚を考える場合は、生活リズムが合わず、すれ違いが起こる可能性を考慮にいれましょう。また、在宅がなく拘束時間が長い職業のため、妻側に家事や育児の負担が掛かりやすいです。結婚前にはその部分もしっかりと話し合い、対策を立てる必要があります。

 

※1

 

まとめ

3S職業の男性は魅力があり、女性にモテやすいです。しかし、仕事の拘束時間が長く、休日も一般的な会社員とは異なるため、すれ違いが生まれやすいことも事実です。モテすぎてヤキモキするだけでなく、家事や育児のワンオペ体制やすれ違いが多いため、3S職業男性と結婚するリスクをしっかり考えて自身の将来を決めていきましょう。

 

結婚資金や子どもの学資保険など、将来に関するお金の悩みは尽きませんよね。リサーチオンライン公式LINEでは将来の資金や投資について情報を発信していますので、ぜひお問い合わせください。

 

 

Twitter でリサーチバンク株式会社をフォローしよう!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事