全世界か、アメリカか?インデックスファンドのおすすめは?

はじめに

インデックスファンドへの投資を始めて、まず最初に悩むのが全世界株式に投資するか、アメリカ株式に投資するか、ではないでしょうか?
投資経験が長い人でも意見が分かれるほど、どちらかひとつに絞るのは難しい選択です。
どちらかに決めても時間が経ったらまた、迷いが出てしまう。
そんな方も少なくないでしょう。
 
最初に銘柄や金額などの積立設定をしてしまえば、あとはほったらかし投資ができるのがインデックス投資のいいところ。
安心してほったらかしできるように迷いのない選択をしたいですよね。
 
この記事では、全世界株式とアメリカ株式のインデックスファンドを比べながら解説していきます。
どちらがほったらかし投資に向いているか、安心して積立を続けられるのはどちらなのか、あなたがもう悩まなくて済むような記事となっていますので、ぜひ読みすすめてみてください。
 

銀行口座へ貯金するよりも投資をおすすめする理由とは?こちらをチェック。

http://research-online.jp/asset/2189/
 

インデックス投資よりテーマ型ファンドをおすすめする理由とは?こちらをチェック。

http://research-online.jp/asset/1472/
 

インデックスファンドについて


インデックスファンドとは、特定の指数に沿った値動きをするように運用される投資信託のことです。
 
日本国内だと、「日経平均株価」や「TOPIX(東証株価指数)」、アメリカだと「NYダウ」や「ナスダック総合指数」、「S&P500」が代表的なインデックスの種類です。
これらのインデックスの基準となる指標は「ベンチマーク」と呼ばれます。
続いて、インデックスファンドの特徴を見ていきましょう。
 

インデックスファンドの特徴【安価な信託報酬】

各ベンチマークに連動して、ほぼ自動的に運用されるので、他の投資信託よりも運用コストを低く抑えることができます。
そのため、信託報酬も低く設定されています。
 

インデックスファンドの特徴【市場全体にバランスよく投資できる】

リスクを抑えて、効率的な投資を行うためには分散投資が効果的です。
一つの銘柄に集中投資をすることは、リスクが高くります。
 
インデックスファンドはそれ自体が市場を丸ごと包み込むような銘柄で構成されています。
インデックスファンドを持つだけで各セクターへの分散投資ができているということになります。

例として、TOPIXについて少し掘り下げてみましょう

TOPIXは東京証券取引所第一部(東証一部)に上場する全銘柄から構成されています。
東証一部上場企業は約2,000社ほどあり、トヨタ自動車やホンダ、三菱UFJや三井住友、NTTなど誰もが知っている企業もTOPIXに含まれています。
 
東証一部の時価総額は日本の株式市場の8割にも及びます。
つまり、TOPIXに連動するインデックスファンドに投資をすれば日本の企業の上位2,000社、日本の株式市場の約80%に投資をしたことになります。
これは日本の株式市場全体にバランスよく投資をしていることにもなるのです。
 

インデックスファンドの特徴【短期間で大きなリターンは得られない】

三つ目の特徴はデメリットとも言えるかも知れません。
短期間では大きなリターンが得られないということです。
ベンチマークとなる指数自体がゆるやかな値動きをしているので、それに連動するインデックスファンドもゆるやかな値動きをします。
しかしこういう面があるからこそ、インデックスファンドでほったらかし投資が可能になるのでしょう。
 

全世界株式について

その名のとおり全世界の株式市場に投資を行うファンドです。
ここでいう全世界とは、日本を含めた先進国・地域と新興国・地域を指します。
 

分散の割合は?

こここでは「eMAXIS slim全世界株式」というインデックスファンドを例にして解説していきます。
全世界株式ファンドの先進国の国別の構成比率はアメリカ(56.6%)、日本(7.5%)、イギリス(4.3%)、フランス(3.1%)、スイス(3.1%)をはじめとする23の国と地域からなっています。
新興国の国別の構成比率は、中国(4.9%)、台湾(1.5%)、韓国(1.4%)をはじめとする26の国と地域からなっています。
 

全世界株式のメリット

ひとつのファンドで世界の株式市場に分散投資ができる

ひとつの国や企業ごとに注目すると好調・不調の波があります。
しかし、世界全体という点からみると、全体としては成長しているということになります。
人口の増加を市場規模の拡大と捉えると、世界の人口は増え続けているので世界市場も拡大し続けているのです。
 

NISA・つみたてNISAに対応している>

全世界株式ファンドはNISAやつみたてNISAに対応しているファンドが多いので、少額から積立投資ができます。
つみたてNISAに対応しているということは、金融庁が「リスクが小さいファンドである」と判断した結果です。
 

全世界株式のデメリット

国別の構成比率を見ていただいてわかる通り、全世界に投資するファンドとはいえ、半数以上がアメリカ株式への投資となっているがデメリットとも言えそうです。
 
また、全世界への投資なので「この国には投資をしたくない」という国・地域があっても投資せざるを得ないこともデメリットと感じるかも知れません。
 

アメリカ株式について


こちらはアメリカ企業の株式に投資するファンドです。
どういった産業に投資するかはそのファンドによって異なります。
S&P500とダウ平均(ダウ・ジョーンズ工業株化平均)がアメリカの2大株価指数と呼ばれています。
アメリカ株のインデックスファンドは、ほぼこの2つの指数のうちのどちらかをベンチマークとしています。
 

分散の割合は?

アメリカ一国への投資ですので、国や地域への分散はなされていません。
しかし、アメリカ国内の産業に関しては、各セクターに分散されています。

アメリカ株式のメリット

アメリカ株式に連動するインデックスファンドを保有することで、アメリカの企業全体に投資をすることができます。
S&P500の指数に連動するファンドで運用していた場合、仮にその内のどこかの企業が1社倒産しても、全体としては大きな影響が出ません。(リスクが分散されている)
 
そして、アメリカ国内だけでなく世界中に影響を与えているGAFAM(Google・Apple・Fecebook・Amazon・Microsoft)にも投資ができます。
 
過去、長い期間にわたって成長をし続けてきたアメリカ経済に丸ごと投資できることが最大の強みではないでしょうか。

アメリカ株式のデメリット

アメリカが不況になればその影響を全てかぶる形になります。
具体的に、アメリカ経済も10~20年に一度は不況になります。
この時ばかりはアメリカ株も暴落するので、アメリカ株ファンドも同じように暴落します。
 
また、アメリカ国内での各セクターへの分散はできていますが、国という単位で見た場合には分散ができていないことも弱点のひとつです。
アメリカ一国への集中投資という状態ですのでリスクとも言えるでしょう。
 

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
 
この記事では、「ほったらかし投資ができるのはどちらなのか」という疑問にお答えできるように
・全世界株式ファンド
・アメリカ株式ファンド
それぞれの特徴について解説してきました。
あなたはどちらが優れたファンドだと感じましたか?
 
人によってファンドを選ぶ基準は異なります。
リスクを最小限に抑えられることなのか、より大きなリターンが得られることなのか。
それとも、幅広く分散されていることなのか。
 
全世界株式ファンドとアメリカ株式ファンド、どちらとも実績も投資家からの人気も高いファンドです。
優劣が決まらず議論が尽きないというのは、どちらも優れたインデックスファンドであることの裏付けでもあります。
 
どちらか片方を選ぶのもよし、両方とも選ぶのもよし。
あなたもほったらかし投資で資産を構築してみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事