この記事のポイント
時代を超えた投資戦略である「酒田五法」とは、日本の米相場師である本間宗久が考案した、株価や商品価格の分析手法です。
この戦略はキャンドルスティックチャートのパターンを用いて市場の動向を読み解き、将来の価格変動を予測することを目的としています。
現代でも多くの金融市場で利用され、トレーダーや投資家にとって貴重な分析ツールとされています。
関連記事:
記事監修
リサーチオンラインを展開するリサーチバンク株式会社の「投資専門家チーム」によって監修されています。リサーチバンク株式会社では、経済ビジネスの解説、資産運用のコツに関する豊富な経験と知識を有し、多数の顧客へのコンサルティングサービスを提供しております。お客様相談実績を基に、読者の皆様へ的確な情報をお届けします。
この記事の目次
時代を超える投資戦略「酒田五法」の考案者:本間宗久(ほんま そうきゅう)とは?
三山(さんざん)
三山のパターンは、相場が上昇と下降を繰り返しながら3つのピークを形成するものです。
中央のピークが最も高い「三尊」と呼ばれる形状は、上昇相場の天井を示すサインとされ、基本的に売りのタイミングと考えられます。
この3つのピークが形成された後、価格がそれらの最高点を突破できない場合、市場の反転が近いことを意味しています。
三川(さんせん)
三川は三山の逆パターンで、3つの谷が形成されるものです。
中央の谷が最も深い「逆三尊」という形状を取ります。
このパターンは下落相場の底を示すもので、3つの谷が形成された後、価格がそれらの最低点を割り込まない場合、市場の反転、すなわち上昇の始まりを示していると考えられます。
このため、基本的には買いのサインとされています。
三兵(さんぺい)
三兵は、連続する3本の陽線または陰線から成るパターンです。
相場の低位で3本の陽線が連続する場合、これを「赤三兵」と呼び、市場が強気に転じるサインとして捉えられます。
一方、高位で3本の陰線が連続する場合は「黒三兵(または三羽烏)」と呼ばれ、市場が天井をつけ下落する可能性を示しています。
これらのパターンは、市場の勢いがその方向に強くなっていることを示しているため、それに沿った行動を取ることが推奨されます。
三法(さんぽう)
三法は、ローソク足がレンジ相場を形成している状態を示します。
このパターンでは、大きな陽線や陰線の後に小さなはらみ線が続くことが一般的です。
レンジ相場では市場の方向性が不明確であるため、取引を休止し、市場が明確な方向性を示すまで様子見をすることが推奨されます。
三空(さんくう)
三空は、3つの連続するローソク足が窓を開けた状態で現れるパターンです。
「三空踏み上げ」は株価が上昇する中での窓開けを示し、「三空叩き込み」は下降する中での窓開けを示します。これらのパターンは、相場が一方向に強く動いた後に反転する可能性があることを警告しています。
窓開け(上記:赤い丸)が連続すると、市場が過熱している可能性があるため、逆の動きに注意が必要です。
まとめ
酒田五法は、五つの基本的なパターンを通じて、市場の心理やトレンドの転換点を示します。三山や三川などのパターンは市場の頂点や底を示唆し、三兵や三法、三空のパターンは市場の強さや方向性の変化を警告します。これらのパターンを理解し適切に応用することで、投資家は市場の動向をより精確に把握し、戦略的な投資判断を行うことが可能です。酒田五法は、時代を超えて多くの市場参加者に信頼される理由がここにあります。