
2022年は値上げラッシュが続いており、この10月からも多くのものが値上げされています。その数、食料品や飲料だけで6000品目以上にわたるというのは、驚きですよね。(※1)
止まらぬ値上げに困惑したり、疲弊したりしている人も多いのではないでしょうか。
本記事では値上げの原因や値上げしたものについて解説します。値上げに負けないお得な商品購入方法についても触れますので、ぜひ参考にしてください。
値上げの原因
値上げの原因として考えられているものにはいくつかあり、主なものは次の4つです。(※1)
- 小麦・大豆などの原材料価格の高騰
 - 原油価格の上昇
 - 円安による輸入価格の上昇
 - 人件費の上昇
 
値上げするもの一覧
加工食品やアルコール類など、円安による輸入の影響を受けているものや、加工などに原油を多く使用しているものが数多く値上げされています。
具体的に、どのような食品が値上げされるのかその中の一部を見ていきましょう。(※2)
加工食品
ハムやソーセージやレトルト食品などの加工食品が値上げとなっています。
- 伊藤ハム アルトバイエルンなど
 - 日本ハム シャウエッセンなど
 - 丸大食品 燻製屋熟成あらびきポークウインナーなど
 - 大塚食品 ボンカレーなど
 
酒類
ビールやチューハイ、ノンアルコール飲料などが値上げの対象です。
- キリンビール 一番搾り生ビールなど
 - アサヒビール スーパードライなど
 - サッポロビール サッポロ生黒ラベルなど
 
飲料
炭酸飲料やお茶、コーヒーなどが値上げの対象です。
- コカ・コーラ コカ・コーラなど
 - サントリー 天然水、伊右衛門など
 - アサヒ飲料 三ツ矢、カルピスなど
 - 不二家 ネクターピーチなど
 - キリンビバレッジ 午後の紅茶、キリンレモンなど
 
菓子
菓子類の値上げも行われます。
- 明治 ポテトチップスなど
 - カンロ あめやグミなど
 - 湖池屋 ポテトチップスなど
 - アサヒグループ食品 ミンティアなど
 - 赤城乳業 赤城しぐれ(カップ)など
 
調味料
醤油やみりん、アジシオなどの調味料も値上げの対象です。
- 味の素 アジシオ マヨネーズなど
 - キッコーマン 焼き肉のたれ 本みりんなど
 - キユーピー マヨネーズなど
 
乳製品
チーズや粉ミルクなどの乳製品も、値上げされます。
- 明治 家庭用チーズなど
 - 森永乳業 クラフトなど
 - 雪印メグミルク 育児用粉ミルクなど
 
外食
外食産業でも値上げが行われます。
- スシロー 最低価格の引き上げなど
 - くら寿司 最低価格の引き上げなど
 - すかいらーくホールディングス ガスト、バーミヤンなど
 - 吉野家 牛丼など
 
光熱費・家電
食料品だけでなく、光熱費や家電などでも値上げが行われます。
- 東京ガス 値上げ
 - パナソニック 掃除機・食洗器など
 - 岩谷産業 カセットコンロなど
 
お得に購入するコツ
国産の米や野菜など、輸入と無関係であまり加工の手間がかかっていないものに関してはあまり値上がりの影響を受けていないので、気になる人はそちらのものを探してみてもよいでしょう。
時間がある場合は、周辺のスーパーをいくつかまわり底値のリサーチをするのも良い方法です。ただし、底値リサーチには時間がかかるため忙しい人には向いていません。
時間はないけれど、お得に食料を購入したい場合はふるさと納税の利用を検討してみましょう。
ふるさと納税
ふるさと納税を利用すると、実質2000円の負担で、寄付金額の30%以内の返礼品が受け取れる仕組みです。
寄付金のうち、2000円を超える部分については、所得税の還付や住民税の控除が受けられます。
数千円から気軽に寄付できるため、まだ一度も利用したことがない人はこの機会に試してみてはいかがでしょうか。
肉・米・パン・果物類・魚・野菜・お酒・菓子などをはじめとしたさまざまなものが扱われています。
ふるさと納税の注意点
年収や家族構成により、ふるさと納税の上限額は異なります。寄付する際は自分の上限額を確認しておきましょう。
また、自分が住んでいる自治体に寄付をしてもお礼の品はもらえない点には注意が必要です。
ワンストップ特例の利用
ふるさと納税を行うと、税金控除の申請が必要となる場合があります。これを面倒と感じる人もいるでしょう。
しかし、確定申告の不要な人が、一年間に寄付する自治体が5か所以下で寄付した自治体すべてに「ワンストップ特例の申請書」を提出すると、面倒な確定申告を行う必要がありません。
条件に合う場合は、「ワンストップ特例」を利用し、確定申告の手間を省きましょう。
まとめ
2022年10月は、食料品の値上げラッシュです。6000品目以上が値上げされるため、少しでもお得に購入したいと考える人もいるでしょう。
その場合は、ふるさと納税を有効活用してみてはいかがでしょうか。
値上げラッシュが続いているこの機会に、お金の使い方や資産運用について考え始めた人もいるのではないでしょうか。リサーチオンラインでは、初心者の皆様からの資産運用に関する相談を承っています。資産運用に関するお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

                  
                                   

                        
                        
                        
                        













