日銀が「事実上の利上げ」を発表!これから先の日本の未来はどうなる?

日々、投資活動に勤しむ方は日本全体の景気にも注目しなければなりません。特に政府の動きや日本銀行の政策は一通り確認した方がいいでしょう。 

 

ここでは、日銀が事実上の利上げを発表した経緯や今後の展望について紹介します。今後、どのように資産を運用すべきか自分なりに考えてみてください。

資産形成をしてみたい人はこちらから!

日銀が事実上の利上げを発表

 

2022年12月20日、日本銀行(日銀)は長期国債利回りの変動幅の拡大を発表しました(※1)。こちらは、メディアや金融市場においては事実上の利上げといわれています。この発表が、どのような反応を招いたか具体的に解説します。

長期金利の許容変動幅を0.5%引き上げた

まずは、発表した内容を細かく見ていきましょう。国債は、短期国債や長期国債などと期間ごとに分けられます。今回、日銀が目をつけたものは10年国債利回り(長期国債)でした。これまで変動幅が0.25%だった長期国債を、0.5%にまで引き上げる目標を掲げます(※2)。

 

中央銀行の利上げ政策は、インフレーションを抑える点がメリットです(※3)。一方で、個人や企業が利子の影響でお金を借りづらくなるデメリットもあります(※4)。世界的に見てインフレ率が高くないなか、事実上の利上げ政策にはさまざまな論争が起こりました。

突然の戦略で招いた市場の混乱

従来、日銀は大胆な金融緩和を目指していました(※5)。後述しますが、当該政策の要因はアベノミクスの影響です。しかし、突然事実上の利上げを発表したことで金融市場には大きな混乱を招いています。株価にも強く影響を与え、発表時には大暴落を引き起こしました(※6)。

 

投資家の中には、今回の暴落で損失を招いた方もいるかもしれません。住宅ローンにも影響しやすいため、不動産業界にも注目が集まるでしょう。今後の政策次第では、あらゆる業界で激しい動きが見られる可能性もあります。

資産形成をしてみたい人はこちらから!

政治の影響?

日銀が突然事実上の利上げを行った原因は何でしょうか。政治と日銀との関係性を説明しつつ、政策の背景について考察します。今後の動きを予測する際の参考にしてください。

政治における日銀の役割

日銀は、基本的には政治から独立した存在でなければならないと法律で決められています(※7)。そのため、ルール上は政府の思い通りに金利の引き上げなどもコントロールできるわけではありません。

 

ただし、日本全体の経済を良くするには政府とのチームワークも重要です。政治上で金融政策が必要であれば、日銀側も要求どおりに動くことはあります。

アベノミクスと日銀

安倍晋三元首相の掲げたアベノミクスでも、日銀の金融政策に力を入れていました(※8)。金利を大幅に下げることで、日本経済の活性化を目指します。

 

結果的に、雇用の増加の達成には成功しました(※9)。今回の事実上の利上げまでは、日銀もアベノミクスの影響を受け続けていたといえます。

岸田政権や財務省の考え方

岸田政権や財務省は、緊縮財政(政府支出の抑制や増税などを行う)に該当する政策を推し進めています。日銀の利上げに関しても、現政権の意向をくんでいると見る方も少なくありません。実際に政府から指示されたか否かは、今のところ不明です。

 

しかし、政府と日銀はお互いに強い関係がある点は考慮した方がいいでしょう。今後も株や投資信託に投資をする方は、政治の動向にも注目する必要があります。

http://research-online.jp/all/economy/15470/

http://research-online.jp/all/economy/15179/

http://research-online.jp/all/economy/14570/

 

資産形成をしてみたい人はこちらから!

日本の未来はどうなるの?

日銀による長期金利の引き上げは、日本の未来にどのような影響を与えるのでしょうか。さまざまな考え方があるため、絶対的な正解はありません。ここでは、あくまで一般論としての見解を紹介します。

事実上の利上げが原因で円高方向に

日銀が長期金利の上限額を引き上げたことにより、日本円/米ドルベースでは円高方向へ傾きました(※10)。なぜなら、為替は両国間の金利差で決まるためです。

 

これまでFRB(アメリカの中央銀行)が利上げ政策を取ったこともあり、日本では長らく円安が続いていました(無論、他にもさまざまな要因はあります)(※11)。今後の日銀の政策次第で、為替がまた動くかもしれません。引き続き、情報収集に力を入れる必要があります。

今後は景気が後退するといった見方も

専門家の中には、事実上の利上げにより景気が後退すると見る方も少なくありません(※12)。先述したとおり、金利が上がると国民や企業はお金を借りづらくなってしまいます。

 

日本国内で通貨の流通が減れば、経済活動は停滞しやすくなります。一方で、地方銀行もともに利上げすれば、より高い利息が付くかもしれません。有価証券(株や債権など)を現金に交換するなど、投資スタイルの見直しも重要です。

住宅ローンを抱えている方は注意

今回の日銀の動きに関しては、住宅ローンを抱えている方も注意が必要です。利上げは、固定金利を高める可能性もあります。今までよりも、高い金額を支払う事態になるかもしれません(※13)。

 

とはいえ、変動金利が必ずしも安全なわけではありません。なぜなら、利率が高くなると固定金利よりも返済額が大きくなる可能性もあるからです(※14)。今後の動向を予測しつつ、住宅ローンがどのように変わるかをシミュレーションするといいでしょう。

資産形成をしてみたい人はこちらから!

まとめ

この記事では、日銀の事実上の利上げによる日本の未来を予測しました。ただし、これらの内容はあくまで予想のひとつに過ぎません。今後の動向次第では、未来が大きく変わる可能性は十分あります。

 

積極的に投資をしている方は、これらの経済の動きをしっかりと捉える必要があります。投資で資産を増やしたい方は、リサーチ・オンラインへお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事