【2023年】確定申告まで時間がない!確定申告のやり方を簡単に解説

確定申告とは、毎年1月1日から12月31日までの所得に対して発生する税金を計算し、税務署へ申告する手続きのことです。

 

確定申告を行うためには、複雑な手続きを行ったり、さまざまなものを用意したりしなければいけません。そのため、確定申告をはじめておこなう方にとってはどのように手続きを勧めればよいのかが分からないでしょう。

 

そこで今回は、確定申告のやり方を簡単に解説します。2023年度の確定申告を行う予定がある方は、ぜひご覧ください。

 

資産形成をしてみたい人はこちらから!

確定申告の時期はいつ?

確定申告の時期は、確定申告義務がある人と義務がない人で異なります。2023年度の確定申告の時期は、以下の表の通りです。(※1)

区別 申告の種類 確定申告時期
確定申告義務のある人 納付申告 2023年2月16日~3月15日まで
還付申告 2023年1月1日から2028年1月1日まで
確定申告義務のない人 還付申告 2023年1月1日から2028年1月1日まで

 

本記事を読んでいる方の中には、自分に確定申告義務があるのかが分からない方がいるかもしれません。確定申告義務のある人は、以下の条件のいずれかに当てはまる人です。

 

  • 個人事業主や自営業者などで所得が48万円以上ある人
  • 競馬の払戻金などの一時所得がある人
  • 株での取引や不動産収入での所得がある人
  • 所得税の猶予を受けている人
  • 退職所得があって退職所得に関する申告書を提出していない人

 

一方で、確定申告義務がない人は、以下の条件のいずれかに当てはまっています。

 

  • 給与収入があって副業をしておらず年収が2,000万円以下の人
  • 主な所得が公的年金の人

 

上記を確認して自分が確定申告義務があるかを確認しましょう。また、納付申告は税金を国に納める手続きですが、還付申告は払いすぎた税金を返金してもらう手続きです。

 

そのため、個人事業主や自営業者などは納付申告を行う必要があります。加えて、医療費控除などで還付金を受け取りたい方は還付申告をする必要があります。ここで解説した確定申告の時期を把握し、早めに確定申告を行うようにしましょう。

 

資産形成をしてみたい人はこちらから!

確定申告で用意するもの

確定申告で用意するものは、主に以下の5つです。

 

  • 確定申告書
  • 本人確認書類
  • 銀行口座がわかるもの
  • 所得を明らかにできるもの
  • 控除証明書

まず、確定申告書として「令和4年分の所得税及び復興特別所得税の申告書」を用意しなければいけません。この確定申告書は国税庁のホームページから入手できるので、ダウンロードして入手しましょう。

 

また、確定申告を行うためには本人確認書類も提出する必要があります。マイナンバーをもっている方であれば、確定申告の本人確認書類はマイナンバーで十分です。しかし、マイナンバーをもっていない方は、下記の本人確認書類を集める必要があります。(※2)

番号確認書類
  • 通知カード
  • 住民票の写し
  • 住民票記載事項証明書

上記の書類のうちいずれか1つ

身元確認書類
  • 運転免許証
  • パスポート
  • 被保険者証
  • 身体障がい者手帳
  • 在留カード

上記の書類のうちいずれか1つ

さらに、所得税の支払いを口座から引き落としにする場合は、銀行口座が分かるものを提出しなければいけません。(※3)

 

ちなみに確定申告書を記入する際には、所得を明らかにできる証明を用意する必要があります。例えば、事業所得の証明をしたいのであれば青色申告決算書、株取引を行っているのなら年間取引計算書を用意しなければいけません。

 

加えて、税金の控除を受けたいのなら、その証明書も用意しておく必要があります。このように確定申告をする際はさまざまな書類を用意する必要があるので、早めに書類の手配をしておきましょう。

 

資産形成をしてみたい人はこちらから!

確定申告の方法

ここでは、確定申告の方法を解説します。確定申告の方法は、以下のとおりです。

 

  1. 年間取引の帳簿付けと必要書類を準備する
  2. 各種控除額の計算をする
  3. 年間の所得金額と所得税の計算をする
  4. 確定申告書を作成する
  5. 作成した確定申告書を提出する

 

まず、確定申告を行うためには年間取引の帳簿付けと必要書類を提出する必要があります。年間取引の帳簿付けは会計ソフトを使用することで、帳簿付けの負担軽減につながるでしょう。

 

また、各種控除額を計算して、所得の合計額から差し引いて所得金額と所得税の数字を算出します。さらに、確定申告書類を作成する方法として、以下の3つが挙げられます。

 

  • 国税庁のホームページの確定申告書作成コーナーで作成する
  • 会計ソフトを利用する
  • 手書きで作成する

 

上記の中から自分に適した方法を選択し、確定申告書を作成しましょう。ちなみに確定申告書を提出する方法としては、以下の4つが挙げられます。

 

  • 税務署窓口
  • 税務署へ郵送
  • e-Tax
  • 時間外収受箱

 

上記の方法のいずれかで確定申告を提出したら、今年の確定申告は完了したことになります。

 

http://research-online.jp/all/asset/14965/

http://research-online.jp/all/asset/14700/

http://research-online.jp/all/save/12744/

まとめ

2023年の確定申告は、2月16日〜3月15日までです。確定申告書の作成方法は複雑なので、早いうちから書類の準備を始めましょう。

 

また、確定申告書の書類に不備があった場合、再度確定申告書類を作らなければいけなくなります。そのため、本記事を参考にして適切に確定申告書を提出するように心がけてください。

 

リサーチオンラインでは、投資や資産運用の相談を受け付けています。資産について悩んでいる方は、お気軽にご連絡ください。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事