投資信託とは?投資初心者向けの資産運用術を解説!

「投資をしたいけど何から始めたらいいか分からない」

「勉強など投資に時間をかけれない」

上記のように考えている投資初心者の方は多いのではないでしょうか?

投資をやらなければ貯金は増えないことも分かるし様々な投資方法があるのも分かるけど、何から始めたら良いか分からないと思うのは当然ですよね。

そういった方に向けてオススメの投資方法を紹介したいと思います。

今回、紹介するのは「投資信託」という金融商品です。

なぜ投資信託が初心者向けの投資なのか、どのような種類があるのか分かりやすく解説していきます。

投資信託とは?

投資信託とは投資家から集めたお金を販売会社(証券会社)が1つの資金としてまとめた金融商品(別名:ファンド)の事です。

運用会社のファンドマネージャー(運用の専門家)が株式や債券などに投資して運用成果を投資家に還元する仕組みで主にインカムゲインによる利益を得ます。

また基準価額(投資信託の値段)の上昇による値上がり益でキャピタルゲインでの利益も得る事が出来ます。

難しい言葉でまとめると分かりにくいので例を挙げながら特徴を説明していきます。

特徴①:少額で取引可能

取引を行う際の単位は「口(クチ)」が使われます。

多くの販売会社で1万口単位での基準価額がよく表示されています。

この口単位で取引するため、最近では100円からの投資が可能なところも多いです。

1人で100円でも100万人いれば1億円で運用する事になります。

1億円を運用するならどこでも投資できそうですよね。

最初は少額な金額から始めて、慣れてきたら投資額を増やしていく感じで運用するのがオススメです。

この口数取引のメリットはドルコスト平均法での運用に向いているという事です。

ドルコスト平均法とは基準価格が変動する商品を定期的に一定の金額で買い続ける手法です。

この手法は長期的に運用すればするほど価格変動リスクを分散できて、効率よく資産を増やすことができます。

特徴②:分散投資できる

投資をやろうとすると種類が多く「いろんな会社に投資したいけど資金が足りない」と考える方は多いと思います。

投資信託では少額での分散投資が容易に行えるため、初心者の方でもリスクを軽減させた投資が出来ます。

1つ例を挙げると上記のように投資家(あなた)は考えていたとします。

そこであなたはある投資信託を購入しました。

この投資信託は国内の上場企業である会社A、会社B、会社Cに投資するためのファンドでした。

要するに投資信託1つで数種類の会社へ必然的に分散投資になるというわけです。

特徴③:ファンドマネージャーが運用してくれる

投資を始める上でまず考えるのは「どこの会社に投資すればいいか分からない」という事ではないでしょうか?

数多くの種類がある中で投資する会社を見つけるのは流石に難しいですよね。

投資信託はある程度、投資する領域を決めればあとは運用の専門家が運用を代行してくれます。

家庭教師に例えると子供(投資金)に教えたい教科(株、債券、REIT)を選んで教科毎の担当教師(ファンドマネージャー)に代わりに教えてもらう(運用してもらう)というイメージです。

極端に言えば投資家はある程度の種類さえ選んで買い付けるだけで後は放置していても勝手に運用されます。

時間がない働いている方でも気軽に投資できる商品と言えるでしょう。

特徴④:手数料がかかる

投資信託の主な手数料としては3種類あります。

購入時に発生する販売手数料、運用手数料である信託報酬、売却時に発生する信託財産留保額です。

販売手数料は投資信託を購入した際に発生する手数料で、現在はノーロード型と言われる販売手数料が免除された商品もあります。

信託報酬は投資信託の運用や管理をするファンドマネージャーに支払う手数料で、商品を保有している限り必ず発生します。

信託財産留保額は投資信託を売却した際に発生する手数料で、換金時に換金代金から差し引かれます。

特に大きな割合を占める信託報酬は0.1%でも違うと利益がかなり変わります。

購入する前に確認して出来る限り、低いものを選択するようにしましょう。

特徴⑤:税金優遇制度を活用できる

投資信託は毎月など定期的に買い付ける事が出来る投信積立というサービスがあります。

買い付ける際に毎回注文する手間を省く事ができ、預金から天引きされるので1度だけ手続きしてしまえばあとは自動的にシステムが買い付けてくれます。

この投信積立と相性が良いのが「NISA」や「iDeCo」といった税金優遇制度です。

結論から言うと運用して得た利益には税金がかかりますが上記のような制度を併用すれば免税されるという事です。

上限金額や種類が絞られるなどの注意点はありますが長期的にみるとかなり優遇されますので併用する事をオススメします。

投資信託の種類

投資信託と一言で言っても数多くの種類があります。

ここではある程度の区分けを行い、どのような商品があるのか確認していきます。

投資地域の種類

投資する会社は全世界が対象になります。

その中でも大きく3種類の地域に分けられます。

日本「国内」、海外の「先進国」と「新興国」です。

先進国の中ではアメリカやヨーロッパ諸国が代表的です。

新興国では中国や南アメリカなどが多いです。

リスクとリターンでいうと日本国内が1番低く、その次に先進国、ハイリスクハイリターンなのが新興国という順になります。

投資商品の種類

投資商品は大きく分けると4種類あります。

「株式」、「債券」、「REIT」、「先物」あるいはそれらを組み合わせた「バランス型」の商品です。

株式は日本でいうトピックスや日経225などの指標に準じて運用していきます。

債券は価格の上下が極めて低く安定的なのが特徴で、比較的ローリスクローリターンです。

REITは不動産版投資信託というイメージです。

一般的に不動産投資はかなりの資金が必要ですが、投資信託のため少額で不動産投資ができます。

先物は原油や金などの資源やトウモロコシや大豆などの穀物が対象になります。

比較的ハイリスクハイリターンなので個人で運用するのは難しいですが投資信託なので誰でも投資し易いです。

またバランス型と呼ばれるすべての商品を組み合わせた商品もあります。

運用手数料は高いですが様々な種類に投資したい方にはオススメです。

運用方法の種類

投資信託の運用で基準になる指数のことを「ベンチマーク」と言います。

運用方法としてこのベンチマークの値動きに連動するような運用方針のことを「パッシブ運用(インデックス運用)」と言い、ベンチマークの値動きより上回る成果を出す積極的な運用方針のことを「アクティブ運用」と言います。

種類としてはパッシブ運用によるインデックスファンドが多いです。

アクティブ運用は収益性を優先するため、比較的手数料が高いです。

また必ずしもパッシブ運用以上に利益率が高いかと言われるとそうではありませんので注意してください。

http://research-online.jp/all/save/14156/
http://research-online.jp/all/save/13925/

まとめ

今回は投資信託について特徴や種類を解説しました。

投資信託はあくまで投資なので最低限リスクはあるものの種類が豊富で税制優遇もあるため、投資初心者にとってかなり始めやすく効率よく資産運用できると言えます。

これを機に賢く資産運用していきましょう。

今回の記事が参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事