iDeCoとNISAはどちらも資産形成を行う際に適した制度で、税制優遇が受けられます。
「どちらも聞いたことがあるけれど、これから始めるのならばどちらをやってみたらいいんだろう」という悩みを抱えている人は少なくありません。
両方やってみたいと考えている人もいるでしょう。本記事では、iDeCoとNISAについてわかりやすく解説します。資産形成に興味のある方は、参考にしてください。
この記事の目次
iDeCoを始めた方がいい人
iDeCoを始めた方がいい人はどんな人でしょうか。詳しく見ていきましょう。
iDeCoとは
iDeCoは個人型確定拠出年金のことです。老後に向けて毎月掛け金を積み立てながら運用し、自分で年金を作ります。
運用益には一切税金がかかりません。また、掛け金は全額所得控除の対象となるため、所得税と住民税の節税効果が得られます。
基本的に一度開始すると60歳まで資金を引き出すことができません。
iDeCoの掛け金の下限月額は5,000円です。一方、上限額は職業や企業年金の有無などにより異なります。会社員や公務員(第2号被保険者)であれば、12,000円~23,000円が上限月額です。
iDeCo向きの人
iDeCoは原則として60歳になるまで引き出すことができません。しかし、NISAと異なり運用益だけでなく積立時や引き出し時にも税制上の優遇が受けられます。
そのため、老後のための資金を蓄えておきたい人には、iDeCoが適しているといえるでしょう。
なお、iDeCoには口座管理手数料などの維持費がかかります。途中で資金の積み立てが難しくなった場合、毎月の掛け金を止めることはできますが、口座管理手数料は支払い続けなければなりません。
NISAを始めた方がいい人
NISAを始めた方がいい人はどんな人でしょうか。NISAには大きく分けて、「(一般)NISA」と「つみたてNISA」の2種類あります。二つの制度は併用できません。(※2)詳しく見ていきましょう。
(一般)NISAとは
NISAとは、年間120万円までの投資で得た利益が非課税になる制度です。最長5年にわたり利用できます。NISA口座内で株式や投資信託を取引した場合、売却益や配当金に一切税金がかかりません。
つみたてNISAとは
つみたてNISAとは、年間40万円、最長20年にわたり、その投資で得た利益が非課税になる制度です。取り扱い商品は、国が定めた一定要件を満たした投資信託のみとなります。
「長期・積立・分散投資」に適した投資信託等だけが対象となっているため、初心者でも迷うことなく商品を選択できるでしょう。
(一般)NISA向きの人
普通に株式投資を行った場合、配当金・譲渡金ともに20.315%の税金がかかります。例えば、10万円の利益を得た場合、20,315円は税金として差し引かれ、手元に残るのは79,685円となるのです。
しかし、NISA枠内で10万円の利益を得た場合、10万円全額が自分の手元に残ります。
また、NISAはつみたてNISAやiDeCoと異なり、株式や投資信託、ETF、REITなど多くの商品が対象です。そのため、自分で自由に銘柄を選別して積極的に投資してみたい人に適しているといえるでしょう。
初めて株式投資を試してみたい人にもおすすめです。
なお、2024年から一般NISAは2階建てとなります。2階部分を利用するためには、1階部分の積み立て投資を行わなければなりません。
- 1階部分:つみたてNISAの非課税対象と同様(年間20万円まで)
- 2階部分:現在の一般NISAと同様(年間102万円まで)
つみたてNISA向きの人
つみたてNISAの上限額は年間40万円です。枠内いっぱいに使いたい場合、月約3万3000円を積み立てることとなります。
つみたてNISAはiDeCoと違い、上限20年まで待たずに途中で引き出すことも可能です。そのため、しばらく利用しない資金がある人、毎月定額をコツコツ積み立てられる人に向いています。
また、選択できる商品はある程度限定されています。そのため、資産運用に初めて挑戦するものの、どのような商品を選べばいいのか全く分からない人にも適している制度です。
iDeCoとNISAは併用できる
iDeCoとNISAはそれぞれ運用の目的が異なります。iDeCoは口座管理手数料などの手数料がかかります。証券会社によりますが、多くの場合、NISAやつみたてNISAの場合は口座管理手数料はかかりません。
また、iDeCoは原則として60歳まで現金化ができませんが、NISAはいつでも自由に現金化できます。
一方、iDeCoは掛け金の全額が所得控除の対象となりますが、NISAではそのようなことはありません。
二つの制度は併用が可能です。資金に余裕があれば、iDeCoとNISAの両方を利用すると、より多くの資金を非課税で運用できます。
http://research-online.jp/all/asset/15138/
http://research-online.jp/all/asset/15076/
http://research-online.jp/all/asset/14880/
まとめ
iDeCoとNISA、それぞれについて解説しました。どちらも、税制優遇が受けられるため、初めて資産運用を行う人にとっても、使いやすい制度です。違いを把握した上で、自分に適したものを利用しましょう。
iDeCoとNISAは併用して利用できるため、資金に余裕がある場合は二つの制度を同時に活用することも検討してみてもよいでしょう。
初めての資産投資では、何から始めたら良いのかわからないことも少なくありません。
リサーチオンラインでは資産運用に関するさまざまなお問い合わせにお答えしています。まだ、一度も資産運用をしたことがない方や初めての資産運用になかなか踏み出せない方も、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。